好奇心爆発!がんがんブログ 〜 子育て・教育アイディアてんこ盛り!毎日ワクワク・幸せな子を育てるためにできること 〜

兵庫県神戸市東灘区で、小学生が放課後過ごす場所(学童保育所/放課後児童クラブ)「東灘学童保育がんがん」を運営しています。栄養バランスの良い食事と、子どもの「やりたい!」気持ちに最大限寄り添うことを大切にしています。工作・料理レシピ・活動内容の記録

豚肉の紅茶煮/青菜とおじゃこの混ぜごはん

f:id:ganganblog:20191205231902p:plain

<献立>

・青葉とおじゃこの混ぜごはん
・豚肉の紅茶煮
  添え)レタス トマト
・しめじとほうれんそうのソテ-
・じゃがいもの豆乳クラムチャウダ-
・キウイ

 

++++ がんがんレシピ ++++

青葉とおじゃこの混ぜごはん

大根葉とちりめんじゃこを炒めたものを白ごはんにかける、もしくは、混ぜるだけ。

☆材料☆

大根葉(小松菜、かぶの葉でも代用可)

ちりめんじゃこ(しらすでも代用可)

ごま

・ごま油

・酒

・醤油

・塩(ちりめんじゃこの塩分が気になるようであれば、ちりめんじゃこを湯通してから使用して下さい)

1.

大根葉をみじん切りにして、ごま油で炒め、ちりめんじゃこ、ごまを加え、酒、しょうゆで調味。

2.

(1)を白ごはんにかける、または混ぜて完成☆

 

豚肉の紅茶煮

☆材料:1人分☆

肩ロ-スブロック(薄切りは不可) 80g 

ティ-パック(リプトンでも日東でも)

(調味料)

濃口醤油 6g

・酢 6g

・酒 6g

・砂糖 2g

1.

肩ロ-スが入るくらいたっぷりの鍋を沸かし、沸騰したら、ティ-パックを入れて、豚肉も入れる。ティ-パックは入れたままにして、豚肉を煮る。約40分くらい。

(竹串で肉を刺してみて、赤い汁が出てきたら、まだ煮えていない。透明の汁が出てくるまで、煮る。)

2.

(1)を煮ている間に酒を鍋に入れ沸かし、その他の調味料を入れ、ひと煮立ちさせ、豚肉を入れる容器に移す。煮あがった豚肉を、調味料に浸す。(※時々裏返して、お肉の表面全体に調味料が渡るようにして下さい。)

3.

豚肉を薄く切り、調味料を上からかける。

 

じゃがいもと豆乳のクラムチャウダー

☆材料:1人分☆

あさり(事前に砂をはかせておいて下さい。むき身でもOK) 3個

じゃがいも 30g

玉葱 30g

人参 15g

ねぎもしくはパセリ 少々

豆乳 100g

・塩 

・こしょう

・酒

・バタ-

・小麦粉

1.

鍋にあさりを入れて、酒と水を加え、蒸し煮にする。貝が開いたら、汁とあさりの殻を分ける。あさりのむき身を殻から取り出し、別に置く。

2.

玉葱、人参とバタ-を炒め、しんなりしてきたら、小麦粉を加え炒める。あさり汁を入れて、豆乳を加え、クリ-ム状になじませる。サイコロ切りにしたじゃがいも加え煮る。豆乳が噴出さないように注意。

3.

最後にねぎやパセリを加える。

++++ がんがんレシピ ++++

 f:id:ganganblog:20191205231902p:plain

添え菜のレタスの代わりに、写真ではほうれん草を代用 

<栄養士・そのっちコメント>

いろいろ展開料理ができます。😊

青菜としらすの混ぜごはんで作った大根菜とおじゃこで、以下のような展開料理が可能です♪

・卵焼き

・スパゲッティ(梅干し、もみのり入れるとなお美味)

・炒飯(鮭フレ-ク、たらこ、竹輪などを入れると尚、美味)

・おろしあえ

・湯豆腐がけ

・チ-ズのホットサンド(食パンにマヨネ-ズを塗り、大根葉とおじゃこをかけ、チ-ズをのせて焼く。最後にオリ-ブオイルのせても美味)

 

豚肉の紅茶煮は、

ー もも肉では固く、バラ肉では油っぽくなるので、肩ロ-スが一番おすすめです。

ー タレに酢が入っているので、冬場は1週間以内の冷蔵庫保存が可能です。

 

・中華風サラダ

材料)

もやし(大豆もやしでも)、胡瓜、かいわれ、豚肉の紅茶煮、醤油炒めきくらげ※、ごま、ごま油、生姜、醤油、酢、砂糖

※きくらげは干しきくらげの場合は水で一度戻し、水気を切ってから、千切りにして、ごま油、しょうゆで炒めておいて下さい。生の場合は細く切って、ごま油と醤油で炒めます。

 

・その他、ラ-メンの焼き豚、炒飯の具にも代用可能です。タレにゆで卵を入れて、漬け置きしてもおいしい♪

f:id:ganganblog:20191205232159p:plain f:id:ganganblog:20191205232125p:plain

 <オキロンコメント>

豚肉の紅茶煮は、がんがんの大人気メニューです。臭みがなく、柔らかくて美味しいから、毎回、全員完食。クラムチャウダーは、お好みで小麦粉の「とろみ」加減を調整すると、人によってはより食べやすくなるかも。(←オキロンは、ドロドロ・ボテボテ状態にしがちで、あまりスプーンを進めてくれない子が多い)

 

この日の献立でした。↓

ganganblog.hatenablog.com